どうも、らすたです。
6/4に一軍登録された捕手の岸田ですが、なかなかチャンスをもらえませんね。
1軍の捕手が小林、炭谷、大城と層が厚い上に、最近は緊迫した試合が多いので、新人がいきなり出場するには荷が重いのは分かるんですが。。。
「岸田がイイ」という声をたびたび聞くので密かに期待しています。
みんなが期待している岸田とは、どのような選手なのでしょうか?
詳しく調べてみました。
- 岸田がどのような選手なのか(プロフィール、経歴など)
- 選手としての特徴(打撃、守備)
- プロ入り後(2軍成績など)
岸田行倫:選手紹介
岸田のプロフィールと経歴を調べてきました。
プロフィール
まずはプロフィールから。

生年月日(満年齢) | 1996年10月10日(22歳) |
背番号 | 38 |
身長/体重 | 176cm/87kg |
血液型 | A |
出身地 | 兵庫県川西市 |
投打 | 右投げ右打ち |
ドラフト年(順位) | 2017年(2位) |
プロ通算年 | 2年 |
経歴 | 報徳学園高(甲)ー大阪ガスー巨人 |
兵庫県川西市といえば、歴代ナンバーワン捕手にも名前が挙がる古田敦也さんの出身地だそうです。(※僕が尊敬しているキングコングの西野亮廣さんも川西市の出身です。)
岸田の父も高校時代に捕手をしていたらしいのですが、1個下で入学してきた古田さんにレギュラーを奪われたとか。
そんな縁もあり岸田は「古田選手のような打てる捕手」になりたいと話していますね。

スゴい縁だね!
経歴
次に経歴を詳しく書いていきたいと思います。
報徳学園高校
1年からベンチ入りし、ショートと投手をしていました。
2年秋に、捕手が手薄なチーム状況から捕手に転向します。
3年春の甲子園、初戦の沖縄尚学戦では4番・捕手として出場しましたが、5回途中から2番手として登板します。0-1で敗れますが、この試合で最速145キロを記録しています。
3年夏は甲子園出場を逃しますが、U-18アジア選手権の日本代表に選出されます。捕手に栗原陵矢(ソフトバンク)がいた為、出場はファーストとなっています。
日本代表の3番打者として準優勝に貢献します。(この時の4番打者は岡本和真(巨人))

高校時代から岡本のことを知っていたんだね!
大阪ガス
1年目から正捕手を務め、2015、2016年の2年連続で日本選手権のベスト4に進みます。
2017年に巨人からドラフト2位指名され入団します。
打撃、守備の特徴は?
岸田は「打てる捕手」を目指していると言っていますが、実際はどのような選手なのでしょうか?
相川亮二バッテリーコーチは「総合力では、チームの捕手でもかなり高い。打つ、投げる、走る。全体のレベルを一回り上げることができたら、将来は一軍の正捕手も狙える」とコメントしています。
大阪ガス時代には二塁送球のタイムが1.78を記録するなど、肩は特にイイものを持っているようです。

1.78はプロでもトップクラスの数字だよ!
バランスの取れたイイ選手であることが分かります。
巨人の捕手でいうと、小林は守備がいいけど打撃力が低めだったり、大城は打撃力はあるけど守備面に不安があったりします。
どちらも両立するのは難しいと思いますが、岸田はそれを両立できる可能性があるんじゃないでしょうか?
これから経験と練習を積んで成長してほしいですね。
2軍成績
今年で2年目を迎える岸田ですが、2軍成績はどうなのでしょうか?
年度 | 試合 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | OPS |
2018 | 51 | 160 | 129 | 3 | 28 | .353 | .717 |
2019 | 41 | 135 | 116 | 1 | 16 | .370 | .749 |
2軍では捕手だけでなく、DHとしても出場しているようです。
1年目としては十分な成績を残していますね。2018年のオフには同級生の岡本と自主トレを行い「下半身の強化」をしたそうです。
2年目の今季も成績を落とすことなく、順調に成長しているようです。

期待できるね!
まだ大学4年生と同じ年齢ですから、それを考えると余裕があります。
捕手はリードがあるので他のポジションより経験が大切になってくると思います。今は1軍で出場がありませんが、他の捕手の技術を盗めるいい機会だと思うのでどんどん吸収してほしいですね。
まとめ
岸田について詳しく書いてきました。
出身が大捕手の古田さんと同じとこにも何か縁を感じますし、古田さんのような攻守どちらも素晴らしい選手になってもらいたいです。
今はまだチャンスが回ってきていませんが、1軍の捕手から盗める技術はあると思います。巨人は捕手の層も厚いですしいろんなタイプがいるのでいい見本ですね。
首脳陣も戦力としてじゃなく、経験としてあげてるのかも。
とりあえず頑張ってもらいたいです。
良かったらクリックお願いします。

にほんブログ村